雨の日にお片付けするブログ

予定のある日に雨が降りがち。〜そんな時に片付けを進めていくブログです。

【71雨日】理想の中間管理職

一瞬でとけたGW


☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔


本日のお片付けは〜



バランス感覚に優れた〜


【中間管理職】


〜です!



貴方は理想の中間管理職に


出会ったことがありますか…?



【セミナー冒頭風】



☔☔☔


中間管理職を


家の中のモノで

例えるとなんだろうか?



社内での役割を

ベタに当てはめると〜



執行役員は →思い出品

一般社員は →常備品



といった印象ですが、



中間管理職は 



→便利品


なのではないかと思います。



例えば〜



卑弥呼さまから民に

何かを伝えるのにも?


従者が必要です。



卑弥呼さまなら


お告げを直接伝えそうなイメージ

がありますけど?👀



意見に賛同してくれたり

それを拡める手伝い

してくれたりする存在って



●会社の中で必要不可欠


なのではないでしょうか?



もちろん

だれにでも慣れるわけではなく



表と裏を匠に使い分けたり

上手く言葉を変換して


折り合いをつけていく



●中間スキル!



とでも言うのでしょうか?


そんな能力が必要です。



モノにも

そんな役割をしている

ところがあるな?



と思い、


モノの中間管理職を

探してみることにしました。



☔☔☔


現実と仮想現実の合間にいる私🙄


にとって、



便利品(中間管理職)とは何か?


考えてみると〜


それは、

今と昔、

現実と仮想現実、

をつなぐための〜



●旧エンタメ作品


なのではないかと思います。



やっぱり〜


過去に楽しかった

ハマったモノ(成し遂げたモノ)

だからか、


当時のように



●いつ思い出しても面白く


●手軽に気分を上げることが出来る


どんな内容か知っているから

●安心して使える


〜便利な品です!



まあ、


新旧分けているだけあって


かつてのような滾る気持ち?

はないし、


モノにまつわる

様々な出来事なんかも

ありましたが…


●時が経てば良いことだけ思い出す(抽出)

といいますか🙄


なかなか

片付ける気持ちに成り難いモノです。



役員と一般社員の

間を取り持つような感じで



思い出と現実の間を司る



中間管理職=便利品=旧エンタメ品は



仕事や生活を

円滑に進めるためのハブとして

活躍してきたモノであり、


数々の引越(10回くらい)

を乗り越えて

残った精鋭のような…



ずっと残してもいいんじゃないか?

そんな気もしていました😗


☔☔☔


しかし、


ある日突然…


積み重なっていたモノが

私のベッドの頭の部分に

雪崩込んできました!



とっさに避けられたけれど、

手に受け取れたモノは

ほぼなく…



うーん!


この先の瞬発力では…


モノが頭に直撃するな…??


どうせなら


●今1番滾るモノに埋もれたい🤔


好きなモノなら

怪我してもしょうがないところって

ありますもんね…?



【積み荷と頭は離して寝ましょう】



☔☔☔


〜そんな訳で!

旧エンタメに向き合って

片してみました〜



① 旧★展示会パンフレット


観に行ったり行きたかったりした

展示会のチラシやパンフレット。


そしてチケットや特典などを〜


埋もれさせないで最前列に!


ということで、



装飾品 ※64雨日 参照


とは別の壁に貼ってみることに。





そもそも

大きなポスターになっているモノだからか、

どれも見栄えがよいです😁


なんか

壁が賑やか過ぎて

圧を感じる気もしますが💦



一気に貼ってみると、


どんな展示が好きか?


●自分の好みの傾向が

 わかりやすいなと思いました。




② 旧★エンタメ本類



本もいいかげん


ノリで購入することが少なくなってきて


減ってはきましたが〜



昔からあるモノを

原型のまま放っておくのも

限界があるので💦


中でもかさばる大きさの


懐かしの雑誌

から手を付けることに。






前にもデジタル化(業者)を試みましたが…

※41雨日 参照



雑誌の記事を書いている

作家さんの中には


著作権のために連盟?

に入っている方もおり、



●個人利用だとしても

データにすることが出来ない作品もあります。



業者の方がチェックしてくださって

返却されてきた雑誌…


そのまま手つかずのまま

はや◯年経ちました😌



データにも残せない!

となると〜


●一気にハードルが上がる

お片付け🙄…



結局、

どうしても読みたい記事は


●切り抜いて残すしか道はないようです



書き写していた時代に比べたら

時短ではありますね👀



③ 旧★交友(やりとり)



自分だけで作ったモノって〜


主に思い出(黒歴史)がほとんどですよね?🙄


【諸説あります】



いつの間にか自分ひとりで作ったモノは



●躊躇なく仕留められる✄


ようになった私ですが〜


【スキルアップ】



●自分以外の人が関わっているモノ


が全然減りません!💦



単独で作った作品なら


各自サンプルを

保管している確率が高いので、

大丈夫な気もしますが👀



当時、思春期?に

入っていたイラストサークルの



●会報誌のやりとり(交流)


いつまで経っても残っています💦



すでに読みたいところだけ

切り抜いて持っていましたが〜…


📕→📖



●交流を目に見える形で残すには…


切り抜きどころではなく

沢山残さなきゃいけなくて


結構な量です💦



どうしたものかと

考えあぐねていました。


でもよく考えてみたら…


私には、

自分の作ったモノは捨てられるスキル

があるじゃないですか…?


もし、


●自分の分を先に片付けたらどうなるか?


少なくとも半分になりそうじゃない?


と思い、実験をしてみました👀


✄✄✄


自分のところだけ切り抜きいてみると〜


📖

📄


正直、単体の切り抜きでは


●何がなんだかわかりませんでした🙄



手紙と同じで、片方の言い分じゃ


何を話していたのか全てはわかりません💦



このままいくと

放置してバラバラになり、


交流の記録が崩壊してしまうので💦



思い切って!


やりとりした人の

投稿作品も切り抜いてみることに。


✄✄✄✄✄✄✄✄

📄📄📄📄📄📄📄


切り抜いて

時系列に並べてみると〜


※プライバシーのため文章で説明



☔自分の作品の切抜き📄


🌱自分の作品に頂いたコメントや

ネタを使った二次創作作品の切抜き📄


☔それを見た感想や

かぶせたネタを返答した切抜き📄


🌱🌱そのネタからさらに

他の人のネタとコラボされて

二次創作作品になった時の切抜き📄


☔もはや自分のネタを超えていて

観覧者になった様子の切抜き📄



〜などのやりとりが一目瞭然!



【思春期に何を…?】



全部残さなくても


どんなやりとりをして

楽しんだのか?


わかりやすくなりました。


【見える化】



思い出を切り抜いて

まとめたら、

やっぱり面白くて😁


満足したからなんでしょうか?


切り取ったあとの冊子類は

すぐ片す事が出来ました。



④ 旧★スニーカー






旧といっても

5年以内に購入したモノ

ではあるのですが〜



怪我をした時に

ラクなスニーカーとして

おすすめで購入したモノ


なので、



怪我が治った今、

そろそろ他の靴も試してみたい!

気持ちで片すことに。



片すと言っても

壊れたワケではないので

防災用に取っておこう!


と思ったんですけど、


防災用にしては


目立たない色ではないし

紐も解けやすいので💦


怪我にまつわる

いろいろな思い出と共に…

処分しました。



甲高幅広に優しく

履きやすかったので

また他の色を購入する気もします😁



☔☔☔


〜以上!



所有期間も長く

思い出があるだけに

長く語ってしまいましたが💦



たぶんこれは固定するよな〜

と思っていたモノ



すなわち?


中間管理職=便利品=旧エンタメ

●=思い出と実用の間の品



を動かしたことで、



それよりテキトーに扱っていたモノ

が明確になり、


結果、他の


●なんとなく保管されていたモノ


などもついでに処分することが出来ました。




●大事なモノは後!

替えのきくモノから片付けないと!



〜という


どこかで刷り込まれた考え払拭されて、


停滞していたモノコトが

動くのを感じました。



まるで、



相談した中間管理職が


上手くマネージメント


してくれた様に感じます😁




優れた中間管理職(便利品)は

恩着せがましくなく。



どこにいっても

上手く関係性を築くスキルが有り、


いつでもどこにでも

飛び立てるんじゃないだろうか?


と思うので、



私の部屋に荷物として来てなければ

もっと違う立場にいたかもしれません。



当たり前なんですが


中間管理職(便利品)を使う側にも

スキルが必要なんですね?🤔


【家主スキル】



もし、


私の家の中で


また新しい中間管理職が

生まれるとしたら、


今度は


頻繁に活躍出来るような

環境にしてあげたいと思いました。



貴方は


理想の中間管理職に


出会ったことがありますか?


スキルを活かして

あげられていますか?



☔☔☔


次回は


梅雨到来(ブログハイシーズン)


に向けて


計画を練ろうと思います



☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔

それではまた次回の雨の日に〜✋

×

非ログインユーザーとして返信する