雨の日にお片付けするブログ

予定のある日に雨が降りがち。〜そんな時に片付けを進めていくブログです。

【76雨日】北の梅雨旅〜準備編〜


※この記事は旅行前日に書かれています


☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔


本日のお片付けは〜



鞄の中の〜



【スペース&ウエイト】です。



手軽な旅行をしてみたい!



…物理的にも!



☔☔☔




実は明日から〜



●1泊2日の旅行


に行くのですが😀



まだ荷造り完了していません💦



実は私、


あまり北の方に行ったことがなく…



●北緯36度【草津】


が国内で最北端だったのですが〜



今回は…



●北緯43度【札幌】


に挑戦してみることにしました😀




●北海道には梅雨がないらしい



と噂には聞いていたけれど〜



近年は〜




☔蝦夷梅雨☔



なる期間があるらしく。


出掛ける度に

雨やら嵐やら起きがちな私としては〜



●1回体験しておかないといけない



ミッション的なモノを感じました👀



北の大地の梅雨って〜


どんな服装で過ごすか

まったく検討もつかないけど〜💦


国内だし


コンビニもスーパーもあるだろうし?


いざとなれば


●調達出来るだろう👀

と思うので。



せっかくだから


●過去最高に快適な荷造り


にも挑戦してみることにします!



☔☔☔



まずは入れ物から!


  ■鞄■🎒


大きめのお土産なども


安全に持って帰ることの出来る


●サイズと強度のある鞄


が望ましいです。



最初は荷物も少ないし、

 

エコBAGかなんかに


折りたたんで持って行こう

としたんですが〜



普段肩にかけたりする時は

軽く感じるのに、


手荷物として持つとなると〜


とたんに!



●重さが気になります😗



1泊2日だけど〜

わかっているだけでも


3箇所には移動をする予定で。


更に何箇所も追加する予感しかないので🙄



殆ど


●荷物を持って移動



になります。




最後の最後まで


ミッションの為に

体力を残しておくには?



より軽量にする必要があるわけです。



今までは旅行鞄といえば


●36リットルのリュック


と決めていたけど、


今回は〜




●1回り以上少なめの容量のリュック


にしてみようと思います。


※何リットルかは不明



〜この中に荷物を入れていきますね!



【はよいれてほしい】



☔☔☔



  ■中身■👕


鞄のように

意外に重かったり

嵩張ったりするモノって


実際旅行行ってみないとわからなくない?🙄


と思っていたんですが〜



旅行に行く前に


手に持って見たらいいのでは?


と気付き👀



実際持って調べてみました😁



↓↓↓



〈見た目より重い〉モノは?


●上着 (ジャケット)

●靴  (スニーカー)

●財布 (小銭入)

●水分 (沢山飲む)



📝身につけられるモノは

 出来るだけ身につけて行動する。


📝水分はいつも多めに

 購入してしまうので

 気をつけよう。


↓↓↓


その他の〜


〈見た目通りの重さ〉のモノは?


●充電器 (小型)重い

●着替え(1日分)

●衛生 (アメニティ)

●エンタメ(ラジオ、本、冊子)

●文房具 (ペン、ノート)

●防災ポーチ (詰め)



📝こちらは

 重量の予測が出来るので、


 小型のモノだけ選ぶとする。



📝衛生ケア用品は

 アメニティを信じて


 防災用品と被らないように工夫する。



📝エンタメや文房具については


 いつ使うか?を考えてから入れる。



☔☔☔


そうして厳選したモノを


小袋に詰めて〜



サコッシュにはいつもの手回り品を入れると〜


↓↓↓


こんな仕上がりになりました。




今は鞄の半分位の荷物も

帰りにはさらに2.5割になって、


土産を積む込めるスペースが

出来るでしょう😀


そして何より軽い!



〜上出来じゃないでしょうか?


【自画自賛】


☔☔☔




え?



傘が…



見当たらないんですけど…??



●軽くて目立たない無地の傘



どれにするか決まらないまま…



当日になってしまっていました😱




沖縄ではレインコートで凌げた雨も…


北の方では

どんな雨になるのか?


想像もつかない💦



うーーーん


もう間に合わないので🙄




今回は【傘】なし!

で行くとします。



大丈夫ですよね…?



【フラグ】



次回。旅レポート編!



いってきます〜 ✈✈✈


☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔

それではまた次回の雨の日に〜✋

×

非ログインユーザーとして返信する