【59雨日】新入りとの出会い
もしかしてもうすぐ夏休み?
☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔
本日のお片付けは〜
【多肉植物〜新入り(前編)〜】
〜です!
☔☔☔
今回は
怪我をする前に挑戦?した
山登りならぬ山歩き中に
突如!多肉達の仲間入りとなった
とある荷物?との出会い
について説明してから
作業に入ろうと思います!
※多肉植物についての参照記事
【27雨日】移動する肉
【38雨日】帰宅した肉
※山と重量についての参照記事
【34雨日】⛰山⛰はじめました
【40雨日】減量するために増量した
☔☔☔
あれは‥
2年前‥
風が冷たくなり
温かいものが美味しく
食べられるようになってきた
秋頃のこと。
私は山好きの民と
もうひとりの山初心者の民とで
●千葉の館山
に行くことになりました。
ロープウェーで頂上まで登って
帰りは徒歩で下山するスタイルの
●初心者向け★山歩き観光プラン!です。
当日はご飯を購入して持っていくだけ!
の遠足スタイルですが、
持ち物は山仕様になります。
荷物を最小限にするのには
慣れてはいるものの‥
飲料やお菓子の調整に時間がかかり、
前日の深夜まで準備していました。
【はよねろ】
☔☔☔
当日は天気もよく
景色も綺麗で
登っていないのに楽しめる!
テーマパークのようなところでした😀
しかし事件は
その優雅な観光の
●楽しいランチの時間
に起きたのです。
※ここからは
早々とスマホの電池が切れて
あまり写真が残っていないので💦
文字のみでお送り致します。
☔☔☔
〜持って来た昼食とお菓子を
一通り食べて配り終えた頃。
はじめて温かいお湯を
水筒の中に入れてきた私は
地味に落ち込んでいました。
さ!飲むぞーと
勢いよく開けた水筒には‥
少しの温かみもない‥
●ただの水が入っていたのです😇
‥
当たり前なのですが
山用の水筒ではないので
何時間も入れた時の温度を保つこと
が出来ません💦
帰りの荷物を軽くするためにも
ペットボトルの方をもってくれば
よかったなぁ〜😅
と一人反省会を終えたところでした。
とつぜん
●お湯とコップが私の目の前に。
なんと!
山の民が山用の水筒から‥
●お湯を分けてくれるではありませんか!
有り難い。暖がとれる〜
山に慣れた民のはからいに感謝しつつ
山用の水筒の実力を目の前に、
私も水筒を必ず手に入れよう!
と思ったのでした。
そうして
お湯を飲み終えた頃‥
‥
ガサゴソ
なにやら山の民が
リュックから大きいモノ
を取り出しています。
何が出てくるのか注目していたところ‥👀
●鉢に入れられたサボテンが2袋
出てきました。
?!
サボテンが育ったので
1人1鉢ずつおすそ分けしてくれる
〜とのこと。
‥‥
‥‥
荷物を最小限にしている山中で、
予告なく渡す‥
大きめの植物と土の塊でした。
もしかしたら‥
山の民の間では当たり前の
●物々交換かもしれないな?🤔
とも思いましたが
【思ってない】
お湯を貰ったし💦
断わりにくかったのもあり‥
いったん、
受け取ってしまったのでした。
その日1日。
観光は楽しかったけれど。
帰りには軽くなるはずのリュックが
お土産を入れるスベースもなく‥
●より重くなったのでした。
【スペース節約の意味なし】
‥ん?
あれ〜?
なんか?
聞いたことあるな??
こんな手口のサギあったよね🤔???
【ノンフィクション】
これが
●新入りとのはじまりでした。
☔☔☔
その場は受け取ったものの。
‥いやいや‥!
●きっと意味はない😌←
と受け止めた私は、
その後
特に何もすることなく。
多肉と同じペースで
たまに水をあげていました。
そして今現在‥
案の定?
●満身創痍感のあるサボテンがここに
私のところに来たために‥
こんな姿に‥‥
【なんかすみません】
でも
生き延びては‥
いますね‥‥?
☔☔☔
今年になって。
もうひとりの
サボテンを受け取った民から
●ずっとお預かりしているつもり
〜との新しい見解を頂き。
諦めて片付けるより、
●救出してみようかな〜?
という気持ちが芽生えました。
あの時の事件を‥山の民に伝えると‥
●元気〜(サボテン)?
〜との軽快なお返事だったので、
●早めにお返ししよう!
と、固く誓ったのでした😌
果たして私は無事
返却することが出来るのか?
【次回★後編】
☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔
〜それでは次回の雨の日に〜😃


